みなみ

話をする時や、文章を書く時に世界標準のルールがあったのですね!そんな事日本の教育では少しも習いませんでした。欧米と日本では文化が違うから仕方がないでは済まされません。この本には相手にロジカルにしかもスマートに 意見を伝える世界標準の秘密が解りやすく紹介されています。この本を参考に明日から、あなたの話は回りくどいとか、何を言いたいのか解らないとか言われない様になりたいものです。


Firoswi

就職活動や初めてのプレゼンテーション。何を伝えようかとは熟慮するものの、どうやって相手にしっかり伝えようか、とは中々考えが及ばない。また日本ではそういう授業もほぼ行われないので、どうやったらいいのかも分からない。そこで「伝え方の技術書」になっているこの本を、ぜひ読んでみてもらいたい。
まず日本語は文法的に「簡潔に伝えにくい言語」だという事をご承知だろうか。例えば「お腹が空いたなら、ダイニングテーブルの上のお皿にあるおまんじゅうを食べていいよ」という一文だと、一番大事な「おまんじゅうを食べて良い事」は最後まで聞かないとは分からない。これが英語なら「Have the Omanju on the plate on the dining table if you feel hungry.」と、最初に大事な事が来る。だから英語圏の人々と会話をすると、「日本人は何が言いたいのか良くわからない」という結果を招く事になる。
この問題は日常のビジネスシーンでも痛感する事がある。(出来ない)部下から報告や質問を受けた時、要領を得ず一体何が言いたいのかさっぱり分からない事がある。言い訳めいた前置きが長くて、結局君は一体何が言いたいの?となるのだ。
本著は著者のアメリカ留学中、文法的にも内容的にも自信たっぷりだった英語論文に、落第点を付けられてしまったという失敗談から始まる。伝え方に問題があった事に気が付いた著者は徹底的に練り直し、同じ内容で見事Aを獲得する。伝え方を考慮するとこんなに評価が変わるのか、という興味深い実例だ。そしてここから、具体的でこまやかな伝え方の解説が始まっていく。色々な理論や分析、図式などを使ったその内容は深く濃く、実際ここまで考えて相手に伝えようとしている人がいるのか、いやそれが常識化している世界があるのかと正直驚かされた。 またこの本の白眉な所に読んでいて疲れない、飽きないという事がある。こういった技術書は、途中からアクビとの戦いになりがち。ところが本作品は途中に面白いコラムが入ったり、それ自体がとても興味深い実例を紹介してくれたりがあるからか、不思議なほど引き込まされる。むしろ一気読みに注意、ぜひ楽しみながらもじっくりと読んで頂きたい。
さらに最後の6章はDC6(Digital Chapter6)と称して、WEBへとリンクされている事がまた非常に興味深かった。練習問題が簡単に試せたり、参考文献リストを参照したり出来るよう工夫されている。本の中に閉じこもっていた自分に、ぱぁあ!っと外への扉が開いて光りが差し込んでくるような感覚でした。
著者の豊富な知識と経験、そして高い知性と豊かな感性から生れ出た名著。ぜひ誰にでも、手に取ってみて欲しい。相手にしっかり自分を伝えたくない人なんて、いるわけないのだから。
Yahoo! JAPAN


レビュアー 525179

序論、本論、結論と進めていくのは知っていましたが
まずは「立場を決める」というのは新しい学びでした。
立場を決めていると、本論を書いていても軸がぶれることがなく、
書き進めて悩んだときに、立場に戻って再考することができます。

序論、本論、結論の書き方も具体的に書いてあり
図もついているので視覚的にもわかりやすく工夫がありました。
プレゼンの資料を作る、レポートを書く、人前で話す原稿を作る
こういった方にはとても参考になると思います。

私自身もブログを書くときに、少しでもエッセンスを取り入れることを
特に「結論を最初に伝える」は意識していこうと思いました。

この本には練習問題が付いているので、あらためて文章を作らなくても
すぐに実践できるところがおススメです。


レビュアー 467518

これは外資系やコンサルに勤める人だけでなく、例えば大学で論文を書くにも、当たり前な前提が説明されている。いわば大人としての必須スキル。これがないと、だらだらと長いだけで何が言いたいのか分からない話し方になるのだろう。

前提の話から始まり、考え方のこつを本格的に丁寧に教えてくれる。小手先ではなく、本気でロジカルシンキングとその効果的な伝え方を身に付けたい方に最適。


大学教育学部教授

現在の知識基盤社会に限らず、昔からそして未来においても様々な課題に気づきそれを解決する力は重要です。大人に限らず小学生でもこの力を育成することが求められています。また、自分のことを相手に伝える力も必要です。単に「表現する力」だけでなく、「交渉する力」あるいは「説得する力」などが求められ、そこでは論理的に物事を考えられる力が必要になります。本書籍「ロジカルに伝える技術」は考えを論理的に整理する方法、それを文章として表現する方法が事例を交えて詳細に書かれています。さらに、「思考図を使って創造的に考える」方法も記載され、クリティカルシンキングだけでなくラテラルシンキングまで扱われている幅広い技術を学ぶための最適な書籍と言えます。私自身大学での授業テキストとして活用したいと思っています。


白猫リラコ
さすがにロジカルでわかりやすい。わかっていた部分と、そうだったのか!にウキウキ。パワーポイントの資料作成の時、文字多すぎるよね?ってモヤモヤしていたのもこれを機に、変えてみよう。だけど文字が多くて資料が多い方が嬉しいって人もいるからなぁ。そして図や表を多用するのは本当に大切。文章の組み立ての話がまた目からウロコ。こういうジャンルも面白いね。


音楽教育関係者

私も 書き綴りタイプでした。先によく思考して自分で結論まで行き着いてから、 そこから始める。そうすれば 迷路にはまらず スイスイ解決できますね!
硬い内容かな?と 思いきや Sachiさんらしい 解りやすさです。特に私は直に 個人レッスンを受けた身。スイスイよく入ってきて 楽しいです。それに表紙は陽の光でピンク系に見え、若い人にも手に取りやすいです。


出版関係者

メッセージはシンプルだけど、ビジネス自己啓発書よりは難易度が高く専門的、何よりオリジナリティ抜群という本書の特質は、多くの読者の頭と心に響くと確信しております。


書店関係者 513020

とても勉強になった。
普段ニュースを見てて、「なぜ日本人は交渉事に弱いのか?(特に政治などで外国にいいようにいわれ扱われているように感じることが多い)」と不思議に思っていた。モノづくりでは世界一などと称賛されているのに、それをうまくアピールできず別の国にシェアを奪われたりなど見ると歯痒く感じられていた。本書を読むとそもそもの言語体系の違い(英語などは動詞が先、日本語は後半にあり「最後まで聞いたり読まないと何を伝えたいのかがわからないため主張がぼやけてしまう」という特徴)が説得力に影響していると説明している。
自分に置き換えても、話したい・伝えたい論点がぼやけており、他者にイマイチ理解してもらえないのには述べられている点で不備があったんだなと実感した。 大学受験、就職試験などの小論対策にも使えそうだし、自分としても手元において繰り返し繰り返し読んで実践することでプレゼン技術があがるのではと期待できる。

第1章あたりを意識してこのレビューをつくってみましたけど、何点ですか?


レビュアー 466417

●「常識を疑って見るのは今!」

簡単にいうと? なぜ日本人の話
文章は伝わらないのかという話ですね。

日本の文章のガラパコス化はすごいみたいですね。
いや、日本人なので、ガラパコス化した日本の文章は
味わい深くて大好きなんですけどね。
ってこの文章が、もうこのロジカルに伝える技術を
読んだのに全然その通りにならずに恥ずかしい限りなのですが、

一度読むといいかもしれないです。
特に、今大人な方々はあまり接点がなかった海外ですが
現在は、ネットがこれだけ普及したので、
このネットの普及による海外との接点は
これから増えるはずであり、
そうした中でしっかりと相手に伝わる話し方であったり
文章を作るのは必須ですからね。

私もこの本を読んで一番始めに思い浮かべたのは
娘の顔でした。読んでいる最中に、作文があったのですが
ハンバーガーやってから作らせたら結構良い文章でしたよ(笑)


教育関係者 468529

4コマ漫画の発想、つまり起承転結を背骨として文章を組み立てるものだ!と思い込んでいたのが覆されたこの本。

さすがロジカルに論じている。
しかも例えがわかりやすい。

パワーポイント作成の時、または会議などでパワーポイントを使って説明を受けるときに感じた、
文字多すぎて、読みにくい!
も、なるほど、目からウロコである。

いやいやいや、きっとこの伝える技術、
一部の人たちは言外に体得していたのではないか?
それを文字化してくれた著者に感謝である。


レビュアー 523622

おっす!
この本は就活前の学生や新社会人に読んでほしいぞ!

結論からその理由を記述してまとめるテクニックが判りやすく解説されてっぞ!

就活する人達はエントリーシートでアピールすっ時にどんだけ序盤で読んでる人の興味を惹かせるか、新社会人には書く資料のビジュアル面で気つけた方がええことが書いてあっぞ!!

結論→理由→まとめって流れはプレゼンでも使えっから自分の仕事に結びつけて不足してるテクニックを磨いてくれよな!!!






To Home